今回は仲間とラーツーに行ってきました。
ラーツーって何?
ラーメンツーリングの略です。
ツーリング先のラーメン屋さんに行くのでは無く、アウトドア用の小型バーナー等を持って行き、ツーリング先でカップ麺や袋麺を作って食べるツーリングです。
何故、わざわざそんなことを?
それがですねぇ、お外で食べるインスタントラーメンが最高に美味しいんですよ。
そんなことで午前8時、奈良県の道の駅「針テラス」にラーツーのために仲間が集合。

この針テラスには「クシタニカフェ」があります。

ここで、ラーツー時のデザートを買います。

針テラスで1時間ダベリングの後、出発です。
昨夜までの雨で路面はウェット。

国道369号線を南下し、宇陀市から曽爾村に抜けます。

そして、到着したのは道の駅「伊勢本街道御杖」


この道の駅から国道422号線に入り、名張川沿いを10キロ北上して到着。
ラーツーにはうってつけの東屋です。

バーナーをセッティングをします。

各自持参した袋麺です。

そして、今回はご飯も炊きます。

僕はご飯を炊く時にはスウェーデン軍の飯盒「メスティン」を愛用しています。
コイツも小型バーナーで炊きます。


ご飯が炊けて、蒸らしている間にラーメンを作ります。

持参した野菜も入れ、グツグツと煮込みます♪


そして完成~~!
ラーメンライス♪

友人は「チキンラーメン」です。
なお、彼はスープを煮詰めて卵でとじたカラカラのチキンラーメンが好みなんですって(笑)


ノンビリと食べながらのダベリングがこれまた楽しいんですよ♪
そして、食後のコーヒーを淹れます。

クシタニカフェの富士山パンがこれまた最高♪

コーヒーを飲みながらも引き続きダベリング(笑)

秋空の気持ちのいい風の吹く季節には野外が気持ちいいです。
ブルースリー名言「行動した者だけが学ぶことができる。」
言葉で理解できるものじゃない!
考えるな!感じるんだ!
ラーツー 、この楽しみはやったものだけが理解できる。
とにかくやってみよう!
コメント