ミステリーキャンツー
仲間とキャンツーに。
そのうち1人は初のキャンツー。
オマケに行き先も知らない、ミステリーキャンツー状態。
あえてそれを受け入れているようなので、僕も余計な事は言わないよう、行き先については口を貝にしました(笑)

とりあえず、行きは高速を使わず下道で現地まで行こうというのが、今回のミステリーの内容とのことなのでガッツリと大阪圏内を下道で抜けました。
都心部から国道176号線で北上しますが、これまた渋滞…
やはり都市部は高速でイッキに抜ければよかったと、早くも後悔(笑)
国道176号線から国道483号線の山間部からは快走。
兵庫県道48号線を経由して国道29号線にでました。
国道29号線沿いのこのお店。
滝流しそうめん

この店の前を通る度、気になるものの、眺めるだけでした。
今回は力強い仲間がいます。
オマケに皆さん興味があるみたい(笑)
それならば、旅の恥は何とやらの精神でいきましょう!



700円ですが、食事というよりアクティビティと考えればまぁこんなもんでしょうか。
皆でワイワイと楽しかったのでオッケーです♪
1人で黙々とやるには決して向いてないお店ですのでご注意を(笑)
国道29号線を北上
もちろん、これでお腹いっぱいになる訳も無く、国道29号線を北上して道の駅「若桜」でガッツリと「鹿カレー」を♪

ドロ写ふうにて(笑)


鹿の臭みも無く、口に入れるとホロホロと崩れていく程煮込まれた鹿肉です。
カレールーも結構辛味があり僕好みでした。
さて、目的地までどう行くか…
このまま北上して鳥取市から海岸沿いか、途中、山道にエスケープしてクネクネで現地まで行くか…
結局、北上ルートを選択。
国道29号線と国道9号線の交差点にて、仲間の1人が明日用事が有るため離脱。
国道9号線を西へ
鳥取県内の国道9号線は交通量が多い箇所もありますが、基本的には海岸線沿いを走る爽快な道です。

道の駅「はわい」
鳥取県の名物「梨」を使ったソフトクリーム。

梨感バッチリで美味い!
とにかく、穴があったら覗きたいこの人は、当然覗きます(笑)

国道9号線から国道179号線を南下して、倉吉市内を抜けます。
鳥取県道422号線沿いの目的地エリアに到着。

今回の目的地は「蒜山高原」です。
下道を走ること10時間余り、ようやく到着しました。
中蒜山オートキャンプ場


芝生が綺麗に整備されてとても気持ちのいいキャンプ場です。


周辺を探索し燃料確保し…

とりあえず焼いて…

さぁ、乾杯して食べましょう!

夜も更けて、焚き火を見ながら焼酎や日本酒をチビリチビリと…。

キャンプをしていると、この時間が格別なんですよね~。
これで満天の星空でもあれはなお良しですが、それは贅沢か。
多少、お酒も入り男女のヤバい話も飛び出ます。
全て「ここだけの話」という前提で(苦笑)
日が変わる前には全員爆睡となりました。
そして、翌朝…。
ポツポツと雨が降っています。
天気予報ではピーカンなんですけどねぇ。
スキをついて朝食用意しますが…

相変わらず降ったり止んだり。
キャンプ場周辺の空は明るくて晴れ間が見えるのに、キャンプ場上空から北側の山手にかけてだけ雨雲。
結局、朝食は無しにして、そそくさと雨天の中テントを片付け、キャンプ場を後にしました。
やはり、キャンプ場から少し走ると雨は降っていません(苦笑)
キャンプ場から走ること10分程度。
蒜山ジャージーランド


ここはジャージー牛乳と、美味いと評判のジャージープリンを堪能しました。
ました。

ジャージー牛乳、ジャージープリンのどちらもその濃厚さに驚き!
プリンは不思議なことに、カラメルと一緒に食べると濃厚なネットリ感がサラリ感に変わります。
後で知りましたが、このプリンは三層からなっているとのこと。
だから食感が変わったのですね。
デザートの後は朝食に。
順番が逆ですが気にしない気にしない(笑)
結局キャンプ場では朝ごはん抜きでしたので。
やまな食堂
国道482号線沿いの蒜山焼きそばの人気店です。
まだ開店直後の10時30分を少し過ぎた位なので、待つことなく入店できました。


蒜山焼きそば定食。


関西人なら焼きそばをおかずにご飯を食べるのは当たり前ですよね。
硬めの鶏肉と蒜山焼きそばの特徴である味噌ダレがいい感じ。
普段食べているソース焼きそばとは別ものと感じます。
これはこれで美味いです。
あっという間に食べ尽くして次に向かいます。
国道482号線から国道313号号線を経由。
湯原温泉〜砂湯へ
湯原温泉の街並みを抜けます。

温泉街を突き当たりに出てくるのが、混浴露天風呂の「砂湯」

この露天風呂、露天風呂番付で西の横綱に位置する人気の露天風呂。
そして何より…

水着も何も着ずにスッポンポンで混浴露天風呂に入る、露出率の高いオジサンの多い露天風呂でも有名(苦笑)
女性は入りにくいかもですよね。
「アキラ100%」を、イメージキャラに起用したらいいのかも(笑)
露天風呂、周りに囲いも何も無くこれでもかの完全開放(汗)

10年以上前ですが、僕もスッポンポンで 入りましたw
当時は水着着用は禁止されていました。時代の流れですね~。
ちなみにこの露天風呂は無料です。地元の方の努力と利用者のマナーで成り立っています。
さて、次は昼ごはん…
さっき朝ごはんの焼きそばを食べたばかりですが気にしない気にしない(笑)
湯原温泉から国道313号線を南下して15分程度で到着。
木の駅 木材ふれあい会館

会館内の「一心庵」

ここのお蕎麦がたまらなく美味しいとの噂。
もちろん、お昼過ぎで待ち時間も結構ありましたが、せっかくなので待つことに。
45分程度待ち、ようやく店内へ。

ここはシンプルに「ざる蕎麦」を。

一口食べると…
衝撃!細い麺ですが、その一本一本の麺の主張が歯を通して感じます。
そして蕎麦の香り。
これは人気がでるハズです。
待っても食べるべし!
さぁ、後は帰るだけです。
行きは下道ばかりでしたが、帰りは高速道路で一気に大阪まで帰りました。
楽しかったキャンツーも終わりました。
そして何よりも今回初めてのキャンツーのメンバーも居てました。
楽しんでくれたようです。
キャンプ仲間が1人でも増えると嬉しくなりますね♪
コメント