函岳のダートを疾走
美深町まで来ました。

ここで、行きたかったのが「函岳」
頂上まで行くと、360度パノラマの壮大な景色が拝めるらしいです。
しかしながら、頂上までの道のりはダート…
ダート道、嫌いではないのですが…
なんと、片道30キロ以上(苦笑)
往復60キロ…
どうしようか悩みます。
答えは簡単、「悩んだらGO!、やらない後悔よりやる後悔」
結構楽しいダート道…
しかし、荷物満載の高重心でのダートはこれまた辛い(苦笑)
10キロ進んだところです。

ここで、断念しました。
やはりダート60キロ、ツーリングに組み込むのはちょっと無理がありました。この先の時間を考えると断念せざるを得ないですね。
この「函岳」メインのツーリングなら楽しそうです。
また次回、ここをメインに来るとしますか笑
途中、こんな駅も…

もちろん現役の駅。
いざとなったら野宿できそう(笑)
さぁ、ここからはあまり見るべきとこも無く、ひたすら南下です。



淡々と南下、旭川市へ

ついに旭川まで来ました。
大都会です(笑)
旭川ラーメンでも食べたいけど…
まぁ、いいか。
とりあえずはこの大都会を早くぬけたいので更に南下します。
大都会の旭川…
走るのが辛いです。
と言っても、大阪市内と比べ物にはならないんですが(苦笑)
旭川から南下すると…
美英町を満喫
おお!ついに来ましたか!

美瑛から富良野にかけては見所たっぷりです。
ケンメリの木(略称…笑 )

んん~、木…ですね(苦笑)
マイセンの丘

んん~、ですか(苦笑)

パッチワークの路なんかも有るのですが、シーズン終了のため、花は無いんです。
パッチワークの路区間のダートをちょこちょこ走ります。
これはアップダウンが多くて楽しい♪
そして、「青い池」


確かに青いなぁ。
入浴剤かな(笑)
この「青い池」、美瑛からそこそこ距離が有るのが辛いところですね。
やはり、バイク乗りにとって、美瑛のハイライトと言えば「ジェットコースターの道」でしょうね。
結構、ツーリングライダーも多いです。


実際に見ると、もっと凄いんですが、写真ではなかなか伝わらないなぁ。
次に移動します。
美瑛から南下、富良野を目指します。
途中の「深山峠」

ここで、ようやく今日初めてのゴハン。

トウモロコシのみです。
いやいや、しかしながら、この土地で食べるトウモロコシの美味しいこと。
ある意味贅沢?(笑)
ここに併設される建物です…
トリックアート館らしいのですが…

これはいかんでしょ…
リアル過ぎですよ(笑)

一応、自主規制でww
お腹も満足?(苦笑)

少し南下すると、そこはもう…
富良野町に到着
この地で泊まる事にしよう。
とりあえず設営して心の中で叫びます。
「ここをキャンプ地とする!」

わかる人にはわかるかな(苦笑)
あとはのんびりと、富良野散策です。
と、言ってもオッサンが一人花をみてもなぁ(苦笑)



やっぱり、花より「路」

オッサン一人だと、せっかくの富良野ももてあましますよね(笑)
カップル多いしww
いい時間だし、キャンプ地に戻って、近くの温泉でリフレッシュ。
ツーリングの〆の温泉、最高!
温泉から戻ってきて、火を炊きます。

一杯飲みながらのこういうのって、本当に最高です。
さぁ、晩ご飯の用意を。
と、言っても簡単に済ませますが(^_^;)
温泉の帰りにお馴染み「セイコマ」で今夜の食材を調達してきました。

北海道と言えばジンギスカンでしょ
この「セイコマ」のジンギスカン。
北海道キャンプツーリングでは定番のようです。

炒めて、モヤシを入れて、更に軽く、モヤシには火を通す程度…

すぐに完成~♪
これまた、メチャクチャ美味い!
もちろん、クラシックとの相性もバッチリです!
その他のアテは、やみつきキャベツ…

サンマの蒲焼缶詰。

あ~~、もう最高です。
1人宴は続く…
オッサン一人に、手の込んだ料理はいらない。
火を炊きながら、一杯飲んでアテをつまむ…
これ以上、何が必要か…

あえて、この一人を楽しみたい。
相棒はこのラジオ。

いつまでもこの時間のままだったらなぁ。
明日は早くも最終日。
明日も天気よろしくです!

本日の走行距離、490キロ。
下道オンリーならこんなもんか。
N o5に続きます。
コメント