青土ダム〜鈴鹿スカイラインへ
5名で滋賀県・三重県へツーリングを決行。
集合は奈良県の道の駅「針テラス」

どうも集まるとダベリが長引きます(苦笑)
1時間ダベリ、ようやく重たい腰を上げて出発。
名阪国道を東に向かいます。

上柘植ICから三重県道4号線を経由して国道1号線、県道9号線から「青土ダム(おおどダム)」に到着。


このダムの特徴は深緑色の水面にのぞく二つの半円。

美しい曲線を描くコンクリートの穴に水が流れ込む様子は芸術品そのもの。
常用洪水吐と言ってダムに流入する水を安全に流下させる役目をするとの事。上下二段になっているのは非常に珍しいとのことです。
ドローンで撮影。


ダムでテンションが上がったところで次に向かいましょう。
青土ダムから滋賀県道9号線を経由して「鈴鹿スカイライン」へ。

路面は荒れているところもありますが、気持ちよく走れます。
頂上付近は爽快!

こんな九十九折が続きます。

紅葉時期のパーキングはどこも車でいっぱいになります。
鈴鹿スカイラインを堪能し、国道306号線から国道421号線へ。
この国道もまた快走路。
ぐんぐん西へ向かいます。
道の駅「奥永源寺渓流の里」に到着

ここは、廃校になった中学校を活用し。校舎や体育館をそのまま活用。
この日はイベントをしており、体育館内には、滋賀県名物「飛び出し坊や」のギャラリーが。

バイク仲間もこんなことを(笑)

こんなソフトクリームがありましたが、チャレンジする勇気無し(苦笑)

地元農家が作っている、黒枝豆をお土産に買って次に向かいます。

国道307号線を、1時間ほど南下します。
「山田牧場」に到着


この山田牧場は観光牧場としていろいろと楽しめます。



この牧場は牛乳、ソフトクリームが最高なんです♪


お土産もいろいろ買えますよ。
クーラーバッグ持参して行きましょう。


国道307号線から
国道422号線を経由して到着。
オーストラリアンミートパイ専門店、「リオパイズ」
まぁ、よくこんなわかりにくい場所に店を建てたもんだと…
一見さんはまず来ないなぁ(笑)

珍しい、オーストラリアンミートパイ専門店、「リオパイズ」

日本のおにぎり、アメリカのハンバーガー、オーストラリアのミートパイっていうくらい、オーストラリアの方々にとっては、とてもポピュラーな国民食だそうです。
風が爽やかなテラス席もあります。

ミートパイ、マッシュポテト、アイスコーヒーのセットを注文。

熱々のとろりとしたミートが美味い!
ミートパイにマッシュポテトを乗せ、ケチャップつ付けて食べるとまた違った美味しさ♪

おしゃべりなマスターと話も盛り上がり、すっかりと長居し、大阪に向かいました。

秋はツーリングに食欲の季節。
最高ですね♪
今回のツーリングも楽しかったなぁ。
さぁ、頭の中は既に来週は何処に行こうかなぁと、夕日に向かって走りながら考えております(笑)

コメント