バイクの日
8月19日と言えば…
一般的には「俳句の日」ですが…
そう「バイクの日」ですよね!
一般的には知られてませんが(苦笑)
奈良市内を走っているとしっかりと頭上の掲示板にてアピールされていますが(笑)

さて、今回は早朝の奈良公園をグルリ散策、そしてとびきりの朝ごはんにありつこうとの魂胆です(笑)
奈良と言えば「奈良公園」
奈良公園〜若草山
1880年に開設され、660ヘクタールの広々とした公園は東大寺・春日大社などといったお寺と緑の歴史と自然の融合が見事です。
観光地なので、日中は当然観光客も多く、周辺道路は渋滞しています。
仏閣巡りよりも、バイクで散策したい場合は絶対に早朝がオススメです。
路地もスイスイ入っていけます。
まず向かったのは「若草山」
若草山は全山芝生で覆われたなだらかな山で「若草山ドライブウェイ」にて頂上まで行きます。
途中には「大仏殿ビュースポット」が。

ドライブウェイ道中も、鹿が堂々と歩いています。もちろん鹿優先(笑)スピード注意です。

頂上からの眺めは最高!
眼下には奈良盆地の180度大パノラマを楽しめます。もちろん鹿もいてます。

絶景を楽しんだ後は奈良公園を散策します。
早朝だと、人間より鹿の方が多い位です。

やっぱり道路は鹿優先。
こういう道路標示も(苦笑)

奈良公園は塀・柵・門などがなく入園料も不要なのでどこからでも、いつでも散策することができます。
奈良公園に生息するシカは国の天然記念物に指定されている野生動物、飼育されている鹿ではありません。

浮御堂と、水谷茶屋。

飛火野。

さて、この時点で7時45分、朝食を食べに向かいます。
「竃( かまど)」へ
観光案内所「鹿の舟」に併設の「竃( かまど)」へ。

ここは、カマドで炊いた奈良県産の米が食べ放題の食事処。
8時00分開店と同時にお客さんも何処からとも無く集まってきました。

朝のメニューは二種類。
どちらにしようか悩みましたが、このお店のメインディッシュは「カマドごはん」
550円の「竃の朝ごはん」にしました。

カマドごはんはおかわり自由。
一杯目は純粋にごはんを味わうべく、お漬物でいただき、二杯目は卵かけご飯。

結局、三杯ごはんをいただきました(苦笑)
8時を回ったら奈良市内は車も多くなります。ウロウロするにはスムーズには行かなくなります。
針テラス
山の方にエスケープします。
国道369号線から県道47号線へ。
のどかな田園風景が広がります。
黄金色に輝く稲穂が秋の訪れを感じさせます。

そう言えば、風も涼しい。
これぞ日本の原風景と一人シミジミと(笑)
国道369号線に合流し、道の駅「針テラス」へ。
バイクの日だからでしょうか。
警察が交通安全のイベントをしていました。

針テラス内の「クシタニカフェ」でオヤツのパンを買って出発。
曽爾高原
国道369号線を曽爾村方面へ。

正面に見えるのは鎧岳。
国の天然記念物に指定されています。
「曽爾高原」でクシタニカフェで買った「富士山パン」をオヤツにいただいて、大阪に戻りました(苦笑)



曽爾高原、秋のススキの絨毯で有名ですが、夏の緑いっぱいのこれでもかの「草原」の風景も見事です。
黄金色のの稲穂に風も気持ちよく、夏が終わった?と、感じさせる爽やかな一日でした。
着実に夏が終わりに向かっているんですね。
暑い暑いと早く秋が来ないかと思っていたのに、いざ秋が近づくと感じるこの寂しさは何だろうか…
ホント、ワガママなもんですね(笑)
コメント